当院の診療方針です。
1. 患者様の意思及び人格を尊重し、常に患者様の立場に立って事業の実施に努めます。
2. 地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、地域の保健・医療・福祉機関との綿密な連携に努めます。
3. 入院患者様の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止に資するよう、その方の心身の状態を踏まえて、療養を妥当適切に行います。 また、入院患者様の状態が変わった時及び契約更新時には、入院計画の見直しを図り、常にその入院患者様に合った入院計画を提供します。
4. 当院は、医療サービス計画に基づき、漫然かつ画一的なものにならないよう配慮して実施します。
5. 職員は、懇切丁寧を旨とし、入院患者様又はその家族様に対し、療養上必要な事項について、理解しやすいよう指導又は説明を行います。
6. 当院は、入院患者様の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他入院患者様の行動を制限する行為を行いません。緊急やむを得ず身体拘束を行う場合は、原則として身体拘束廃止委員会と関係者が参加したカンファレンスで判断する態勢を取り、患者様本人や家族に対して、身体拘束の内容、目的、理由、拘束の時間帯、期間等できる限り詳細に説明し、十分な理解が得られるように努めます。 その後、常に観察、再検討し、患者様の心身の状況等を記録し、緊急やむを得ない場合に該当しなくなった場合は直ちに解除します。
7. 医療サービスの質の評価を行い、常にその改善を図ります。
